ネットで気軽に売買できるフリマアプリは日本でも大人気ですが、世界的には「eBay(イーベイ)」という巨大なマーケットプレイスが存在します。
「eBayって何?日本のメルカリやラクマとどう違うの?」という初心者の方のために、eBayの特徴や日本のフリマアプリとの違いをわかりやすく解説します。
1. eBay(イーベイ)とは?
eBayは1995年にアメリカで設立された世界最大級のオンラインオークション&マーケットプレイスです。
世界190か国以上で利用され、出品者と購入者が直接取引できるプラットフォームとして非常に人気があります。
- オークション形式と即決価格(Buy It Now)形式の両方が利用可能
- 家電、ファッション、コレクターズアイテムから車まで幅広い商品ジャンル
- 国際配送に対応し、グローバルに売買ができる
2. 日本のフリマアプリ(メルカリ・ラクマなど)との大きな違い
ポイント | eBay | 日本のフリマアプリ |
---|---|---|
利用範囲 | 世界中(190カ国以上) | 主に国内利用者 |
取引方式 | オークション+即決価格(両方対応) | 基本は即決価格のみ |
出品手数料 | 販売額の約10%前後 | 販売額の3~10%程度(アプリによる) |
配送方法 | 国際配送が主流 | 基本は国内配送 |
支払い方法 | PayPalやクレジットカード | クレジットカード、コンビニ払い、ポイントなど多様 |
出品商品ジャンル | 幅広く、多様(レア物・コレクター品多い) | 日用品、ファッション、家電など一般的な商品が中心 |
3. eBayの特徴的なポイント
- 世界中に顧客がいるため、日本では希少な商品やコレクターアイテムが高値で売れることも。
- オークション形式での価格決定があるため、相場より高値が付くこともある。
- 出品や配送、関税・輸出入ルールなどを理解する必要があり、初心者は少しハードルが高い面も。
- PayPalを利用した安全な決済システムが整っている。
4. 日本のフリマアプリはこんな人におすすめ
- 国内で手軽に不用品を売りたい初心者
- 商品の受け渡しや配送を国内で完結したい人
- 出品から販売までシンプルに済ませたい人
5. まとめ:用途に合わせて使い分けよう
- 海外に販売したい・珍しい商品を高く売りたい → eBayがおすすめ
- 国内で気軽に売買したい・手軽さ重視 → メルカリやラクマが最適
eBayはグローバルに売買できる強力なプラットフォームですが、配送や関税などの知識も必要です。
初心者はまず日本のフリマアプリで慣れてから、徐々にeBayに挑戦するのも良いでしょう。