広告の出し方と費用対効果をわかりやすく解説!
eBayでの販売を始めたばかりの人にとって、「売れる商品ページ」を作るだけでなく、**どうやって見てもらうか?**は大きな課題。
そこで活用したいのが、eBayの広告機能「Promoted Listings(プロモーテッド・リスティング)」です。
この記事では、その仕組みと設定方法、そして費用対効果についてわかりやすく解説します。
◆ Promoted Listingsって何?
Promoted Listingsとは、eBay内で商品を目立たせる有料広告のこと。
対象商品が検索結果や関連商品枠などに“広告ラベル付き”で表示され、より多くの買い手の目に触れるようになります。
例えば、同じTシャツを10人が出品していても、Promoted Listingsを使っていれば、自分の商品が上位表示されやすくなるという仕組みです。
◆ 広告の出し方(基本のステップ)
広告出稿は非常に簡単。以下の3ステップです。
- 広告をかけたい商品を選ぶ
出品時、または後からでも選択可能。 - 広告料(アドレート)を設定する
販売価格に対して何%の広告費を払うかを選びます(例:5%、7%、10%など)。 - 広告を有効にして出稿!
あとはeBayが自動的に商品を広告として掲載します。
🔹**支払いは“売れたときだけ”**というのがこの広告の特徴。表示されたりクリックされるだけでは費用は発生しません。
◆ 費用対効果は?実際どうなの?
✅ メリット:
- 売れたときだけ課金(成功報酬型)
- 手間が少なく初心者でも使いやすい
- 閲覧数・クリック率が目に見えてアップ
✅ デメリット:
- 広告率を高く設定しすぎると利益が削られる
- 人気商品の中では広告の効果が出にくいことも
🔍費用対効果を上げるコツ:
- 利益率に合わせて広告率を調整(5〜7%が平均)
- 競合が少ないニッチ商品に絞って使う
- 季節商品やセール商品など“今売りたいもの”に活用
◆ Promoted Listingsの種類
実は、eBayの広告にはいくつか種類があります:
種類 | 特徴 | おすすめの使い方 |
---|---|---|
Standard(基本) | 売れた時にだけ課金 | 初心者〜中級者向け |
Advanced(上級) | クリック時に課金(CPC) | 多数の商品を扱う大口セラー向け |
Express(テスト運用中の地域も) | 簡易広告、自動化重視 | モバイルで簡単に |
※この記事では「Standard Promoted Listings(売れたら課金)」を中心に解説しています。
◆ 成果を測定するには?
eBayの「セラーハブ(Seller Hub)」で、以下のデータを確認できます:
- 表示回数(Impressions)
- クリック数(Clicks)
- 広告経由の売上(Sales)
- 広告費用(Ad Fees)
これらを元に、広告率の見直しや出稿商品の選定を行うのがポイントです。
まとめ:使う価値はある?
✅ Promoted Listingsは、売上を伸ばしたいときに非常に有効です。
✅ 特に「新規セラー」「在庫を早く動かしたい商品」にはおすすめ。
✅ 成功報酬型で無駄な広告費も抑えやすく、安心して始められます。
「とりあえず1商品だけ広告をかけてテスト」から始めてみてはいかがでしょうか?
売上アップのきっかけになるかもしれません。
※本記事の情報は執筆日時点のものです。今後サービス内容や料金等が変更される可能性がありますので、最新情報は各公式サイトでご確認ください。