eBayを利用していると、「届いた商品が違う」「壊れていた」「届かない」など、予期せぬトラブルに遭遇することがあります。
そんなときに慌てずに対応するためにも、「返品・返金」のルールと流れを知っておくことが大切です。
この記事では、eBayでトラブルが起きた際の基本対応や返品・返金の方法、注意点をわかりやすく解説します。
✅ eBayでよくあるトラブル例
- 商品が破損して届いた
- 商品が写真と違う(サイズ・色違いなど)
- 偽物や説明と異なるものが届いた
- 商品が届かない
- セラーと連絡が取れない
✅ まずやるべきは「セラーへの連絡」
トラブルが発生したら、まず出品者(セラー)にメッセージを送りましょう。
🔹やり方
- 「My eBay」→「Purchase History」
- 問題の注文の「More actions」→「Contact seller」
- 該当するトラブルの種類を選び、内容を記入(英語)
💡翻訳例:
“Hello. I received the item, but it was broken. Could you please refund or replace it?”
セラーが誠実な対応をしてくれれば、ここで解決することも多いです。
✅ 解決しないときは「eBayの保証制度」を使う
セラーと合意できなかったり、返事がない場合は、eBayの「Money Back Guarantee」制度が利用できます。
🔸条件
- 支払いから30日以内
- 対象商品のみ(ほとんどの取引が対象)
- eBayを通じて正式に申し立てを行う必要あり
🔹手順
- 「My eBay」→「Purchase History」
- 「Return this item」や「I didn’t receive it」などを選択
- eBayに正式にリクエストを送信
- セラーが返答しない場合、eBayが自動的に介入して返金手続きをしてくれることもあります
✅ 商品を返送する場合の注意点
返品が認められたら、商品を追跡可能な方法で返送しましょう。
(例:EMS、国際eパケット、FedEx、DHLなど)
🔹返送料は誰が負担する?
- セラーの責任であれば「セラー負担」
- 購入者都合(サイズが合わない・気に入らないなど)の場合は「購入者負担」
eBayの判断により異なるため、返品ポリシーを事前に確認しておくことが大切です。
✅ 返金方法とタイミング
返金は、基本的に購入時の支払い方法に戻されます(例:クレジットカード、PayPalなど)。
- 通常:セラーが返品を確認後、数日以内に返金
- eBay介入の場合:手続き後5〜10営業日程度
💡eBay上で「Refund issued」と表示されているか確認しましょう。
✅ トラブルを未然に防ぐためにできること
- 評価の高いセラー(98%以上)から購入する
- 商品説明・写真をよく確認する
- 追跡・補償付きの配送方法を選ぶ
- 購入後すぐに中身を確認し、問題があれば早めに連絡する
✅ よくあるQ&A
Q. セラーが「返品不可」と書いている場合でも返品できる?
→「説明と違う」「破損」などの場合、eBayのポリシーにより返品可能になるケースが多いです。
Q. 偽物だった場合は?
→ 偽物の疑いがある場合はeBayが強制的に返金対応してくれることがあります。証拠(写真・商品リンクなど)をしっかり提示しましょう。
✅ まとめ:eBayでは「泣き寝入り」せずに行動を!
eBayは、購入者を守るためのルールが整備されています。
返品・返金対応に備えて正しい手順を知っておけば、安心して買い物ができます。
海外からの取引に不安がある方も、eBayの保証制度を理解し、冷静に対応することでスムーズな解決が可能です。
※本記事の情報は執筆日時点のものです。今後サービス内容や料金等が変更される可能性がありますので、最新情報は各公式サイトでご確認ください。